
(※健康な猫の尿pHは弱酸性(pH6.4±0.2)程。)
抗生剤を服薬し1/7の再診ではphが7.0に下がり球菌数も少数に減ってたんだけど、抗生剤が合わなかったのかお腹を壊し抗生剤をチェンジ&整腸剤を追加。その後お腹は少し落ち着いたかと思いきや再々診前日にまたお腹がゆるくなり・・・でした。
昨日1月14日に再々診で通院


(胸毛引っ張りひっこ抜き噛み噛み防止でテーラーカラー着用続行中)


phが7.0越えてるのにストルバイト出来てなかったからクロちゃんはできない体質なのかな?なんて思ってたんだけど・・・ショッキンすぎる。何せ我が家は雷ぞーがストルバイト出ちゃって以前すごく苦労した苦い思い出が・・・。
メチオニンはあげてたし水分摂取も気をつけてたけど、お腹を壊したので新たなサプリを試すのはやめてたんだけど・・・球菌数が正常になり抗生剤はSTOPとなったし(整腸剤はもちっと様子を見つつ続ける)、とにかく尿を酸性化してにっくきストルバイトをやっつけねばだーっ!!


クロちゃん、喜んでる場合じゃないんだよ、尿道閉塞になって尿毒症を発症したら命に関わるんだよ!!んでもph高くて気をつけてたのにストルバイト出ちゃって・・・私のせいだとクロちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱい。

食事内容(成分)&水分摂取に関してはひとまず置いておいて・・・どうしてなのかな?と思うと、思い当たる点は少しある。
① 運動量の低下
適度な運動は尿のphを酸性化するが、ここ1年位でクロちゃんの運動量が減った感じ。年齢的に落ち着いてきたのか?と言うのと、バブ&雷ぞーが旅立って皆の所を渡り歩いたり甲斐甲斐しくお世話したりってのもなくなったし、バブとの1日1回恒例の追いかけっこもないしね。私と遊んでても走り回ったりとかしなくなった感じなんだよね・・・。未だに夜になると鳴いて探して寂しがる日もあったりで、バブ&雷ぞーの旅立ちは心優しいクロちゃんにも深い影を落としてそうな気がします。
② ご飯をいつでも食べられる状態
食後数時間は軽度にアルカリ尿(食後アルカリ尿)になるので、ご飯は出しっぱなしにせず1日2回10時間とか間隔を空けた方がいいのだが・・・恥ずかしながら我が家は朝ドライフードをあげ出しっぱなしなのです(夜はウェット)。一気に食べないのと、仕事時は見ていられずなのと、バブ&雷ぞーはとにかく食べられる時に一口でも食べて欲しかったのでフードバー状態でした。それでもクロちゃんは決まったご飯しか食べなかったんだけど、食が細いんだよね・・・。水分量を増やすためには朝晩ウェットとか手作りご飯が良いのかもしれませんが、手作りご飯は以前(5年前か?)チャレンジしたけど全員は食べなかったし(添加するオイルがNGだったり好みが違ったり) 残業や仕事の関係できちんとできなかったり・・・完璧に計算して個別の状態・病状に合わせたりが諸事情で難しく完全手作りは諦めました、今はオヤツで鶏スープとか作るくらい。全員が一気には食べないので朝ウェットとか手作りにしちゃうと夏場は心配だったりもするし。ま、言い訳なのかもしれませんが・・・朝がドライフードだし水分摂取に関してはシリンジ慣れしてもらったので水分補給したり、お水をいつでもどの部屋でも飲めるようにはしてあります。
でもってクロちゃんはDちゃんのご飯を食べないんだけどDちゃんはクロちゃんのも何でも平気で食べちゃうし・・・いやはや、仕事してて多頭飼いだと食事管理は難しい・・・ってまた言い訳ですが

とりあえずクロちゃんは昨日病院でヒルズのs/dをもらった(ロイカナ含む他のはクロちゃん食べない)んだけど・・・長くはあげたくない&できれば避けたいんだが少しの間だけあげてみます。あとはメチオニンはしばらく続ける&水分摂取量を増やすのと、その他のサプリも少し追加、オチッコ時の様子や状態を気をつけて見ないと・・・です。
そうそう、昨日は血液検査(CBC&化学検査院内でできるフルコース¥9,500なり~、雷ぞーは常にフルコースだった。)もしました。BUN(尿素窒素)とGPT/ALTの数値が少しだけ高めで白血球・赤血球系は異常なし。(腎肝数値が少し心配なのもあって尿系の処方食・療法食更にあげたくないんだよね。)昨日は膀胱&腎臓のエコーは撮らず&球菌数が減り血尿もなく抗生剤もSTOPとなったので、尿の培養検査は結局行わずです。
Myリビング兼書斎用の縦型トイレを1個変更しようとゲットしてたオシャレなトレンディキャットですが・・・扉付きのトイレは排尿時の様子が見れないしって事で使用はちと見送ります。


高齢のバブが入りやすいように使ってたハーフカバータイプの2個のトイレ、今は1個は1階で使用し1個は綺麗にしてしまってあるんだけど・・・こちらを再出動させるかどうかも検討中。

久しく使ってなかったけどphチェックできる猫砂とph試験紙も使おうかね~。
とりあえず一番の悩みは平日日中の仕事時で見てられない時のご飯&オチッコの様子・・・なんだよね、今日もDちゃんがクロちゃんの食事台のご飯盗み食いしようとしてたし、う~む。オチッコの回数も不在時はどちらがしたかわからん・・・バブは決まった2個のトイレ&決まった場所だったし雷ぞーはオシッコはペットシーツ派に転向&ウンチは床で(汗)だったけどクロディーはフリーダムなんだわ。
更にショッキンなのがドライ・ウェット含む処方食・療法食・プレミアムフード・その他の食品の成分値が入ってるエクセルの表が見当たらず・・・どうやら間違って削除しちゃったのか?ファイル検索してもないのよ~っ!!我が家は今までに腎臓・肝臓・ストルバイト・心臓・肥満・目&皮膚の病気で色んなご飯を試してきたし成分に気をつけないとってんでマグネシウム・リン・ナトリウム・たんぱく質やその他の成分も入った表を作ってたんだけど、また作りなおさないとだわさ・・・トホホ。乾燥重量に計算し直したり、けっこう時間がかかるので夜空いた時間に少しずつ作り直そうかと思います。
なんかさ、クロちゃんの尿の最初の異変に気付いた時にさすが私!!とか思ってたんだけど結局ph下げてあげれずでストルバイトも出しちゃったし・・・全くダメダメなんじゃんね、恥ずかしいわ。
ところでクロちゃん、写真撮ると顔が真っ黒クロスケで中々良い写真が撮れないんだけど・・・


クロちゃんの写真、真っ黒クロスケだったり顎&胸が白トビしたり極悪顔だったりで・・・Dちゃんの3倍位撮ってるのだが中々良い写真が撮れず失敗が多い。Dちゃん記事率が増えちゃいそうで・・・公平に出してあげたいのでこちらも頑張らんとだわね。(以前は4猫だったけど2猫になっちゃったから不公平だと目立つわね。)
なんだか今日は愚痴&言い訳っぽくなっちゃったわ、昨日病院で嬉しい話もあったのですが長くなるのでまたの機会にでも。
☆☆応援して頂けると嬉しいです&励みになります☆☆
それぞれポチっとクリックを


応援して下さった方、ありがとうございます
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★SGJのプレミアムキャットは強酸性化食品ではなく(酸性化食品はシュウ酸カルシウム結晶の発生率を高くすると言われる)5.5pHで尿を約6.5pHにってなってるし全年齢用のだしDちゃんが食べてもいいので頼んでみようかな・・・と思ってるのですがラム入ってるのって以前不人気だったんだよな。昔ソリッドゴールドのフードはあげた事があるんだけど、お家事情?で今のSGJとは違う・・・んだっけか?ま、いいんだけど。
男の子だしってのはもちろん、雷ぞーもだけどクロちゃんもだし、お友達でもノルの男の子のストルバイトはよく聞くし・・・ノルはストルバイトなりやすいのかしら?って、お前のせいだろ!!って突っ込みも聞こえるけど(汗)
この記事へのコメント
Dちゃんの妹
ストルバイト。。。私には不勉強で耳慣れないんですが
クロちゃん 心配ですねぇ。。。
でもbaraiさんが原因に書かれてる運動もご飯も
家はかなりいいかげんで 前にブリーダーさんに
ドライはいつも食べられるように置いといてok的な事
言われたんですが 間をあけた方がいいんですね。。。
って感心してる場合じゃないですね。。
クロちゃん 軽く済みますように
祈ってますね おだいじにー
長老ファン
いつも思いますが、正直でまっすぐな方ですよね。
専業主婦ではないし、色々大変だと思いますが、できる限りの事をなさって調べたりなされてご立派だと思いますよ。
クロちゃんのストラバイト、早くなくなりますように。
yuya
我が家は一匹になってから、その楽さに、
しみじみ痛感しましたですよ~~><
ほんとどっちがどんくらい水飲んだとか
おしっこしたとかね。見てないとわかんないですもん。
昼間仕事で家に居なかったりするともう
処置ナシです。
それ故に、我が家は増やすのにかなり不安が・・・
とにかくとにかくクロ様早くよくなるよう
お祈りしてまするよ!
にんぶー
言い訳で、いいと思うよ~♪
猫種・遺伝・体質・・・ete、発症の原因は様々だと思うの。
家族として、飼い主として管理をしなければいけないのは
確かだけど、baraiさんは十分やってると思います。
置き餌も、先生にもよると思うけど・・・
1回に少量しか食べない子の場合は、1日の摂取量を超えなければ
置き餌でも大丈夫って言われたことあるんだよね。
その家庭なりの生活サイクルがあるから
あまり神経質にならないようにね♪
ツブシオ
クロちゃん、がんばって
悪いヤツを外にだそうね~
オチッコと一緒にだしちゃおうね。
あっでも、オチッコはトイレでね。
みゅうらむ
ディラも処方食たべさせてPHは良くなったのに、未だに出ちゃう゚(゚´Д`゚)゚
やっつけるのは大変だけど、一緒に頑張ろうね(*^^)v
ポチポチ☆彡
はろぉちぐ♪
ph8.0はちょっと高いですものね・・・
うちのポワにもメチオニンタブはよく効きました。早くお腹も落ち着いて ph調整機能が回復するといいですね。
我が家のポワは その後、シュウ酸アルミニウムのほうも出て、今 尿石持ちですが ストラバイトとの混合の可能性もあるので、ケアが難しい状況です。
なので 前回同様、ストーンブレーカーを試しています、前回はこれで石がなくなったので。
それにしても 食事など気をつけていても尿石や膀胱炎なりやすい子もいます。決してbaraiさんが手を抜いていたのではないと思うので 早期発見とケアを心がけてお互いがんばりましょうね。
我が家もトッピングフードのひとつにSGJのプレミアムキャット入れてますよ♪
ellemoi
うちも今の2ニャンは出たことないんですけど、
先代猫が出ちゃって大変でした。
処方食と水分補給で早く良くなることを祈ってます。
どうぞお大事に。
ronmama
クロちゃん ファイト!
きぃた
寒い季節はホント膀胱炎とかのトラブル増えますよね~~
そうですね、前向きに考えると「pHが6とか低いにも関わらずストルバイトが多量に出ている」というのが一番まずいですよね。(いるんですよ、これがけっこう・・・)
クローネくんは相当pHが高いですから、逆に言うと、下がればすぐにストルバイトが減るんではないですかね?
ゴハンの成分表、(大手処方食だけですが)コピーして差し上げます。確認のためにでも使って下さい(o^□^o)
換算するの面倒ですよね。
うちも膀胱炎してからスターター与えてましたが、心臓が悪いのがいるので塩分対策でやめました。
(めっちゃ入ってますよね、ナトリウム)
c/dがマルチケアになってからかなり塩分控えめなので、うちはロイカナはやめました。
うちもやはりゴハンわけたりするのはとーーっても面倒ですよ
たとえ2頭でも、そりゃーもう面倒ですよね・・・
わかります
のん福レオのお母さん
早く良くなると良いですね。。
クロちゃん、頑張るんだよ!!
運動不足の解消には
子猫を迎えるのが一番ですよって、無責任なことを言ってごめんね。。
Gavi
冬お友達にゃんこも出ちゃった子多いよ・・・
お大事ににゃあ!
それにしても出番待ちトイレかっわいいのにゃあ!
苗
だからbaraiさんの管理ミスとは言いがたいんじゃないかな~とおもいますぞ。
それよりも処方食の成分表を作って持ってるのがすごいわ!!(笑)
うちもサスケさんが年とってきてやたら血尿になるようになっちゃったから(うちの場合は茜音丸によるストレスもあるだろうけど)フードは気をつけてますわぁ。
どんどんシニアになっていくし気をつけることは増えるばかりですね・・・はふう。
いくらのかぁちゃん
成分をちゃんとリストしてたのかぁ。
すごいなぁうちもちゃんとみてあげないとと反省。。。
うちはいままでそこまでみてこなかったけど、
これからは気をつけていかなくちゃだわね。
baraiさんのいつもすごいとおもうのですが、
猫ちゃまたちに対してなんとこころのこもった管理をしてる事!
少しはみならはなくては。
だれも管理が悪いなんて思わないと思うよ~!
cheekykoko
pH8は高いよね。
うちはメチオニンタブあげてたけど、ずっと続けてたら効かなくなって、今、病院が処方してくれる尿酸化剤をもらってるけど、最近、あまり効かなくなったので、新しいサプリにするか悩み中。
胃8時間ぐらいあけてたほうがいいって聞いたことあるけど、獣医さんにきいたら、その子の性格だからだらだら食いでもいいって言われたので、うちはだらだら食いだよ。
無理して、間隔あけてしてみた時期もあるけど、結果は変らなかったなぁ。
ノルはストラバイト多いね。
りあむもすんごくお水をよく飲む子で、ウェットも食べるけど、結晶になったよ。
不思議でしょうがない。
s/dはきついもんね。
みるかぎり、少なめの結晶っぽいから、c/dでも十分な気がするもんね。
うちなんて、一番塩分過多なpHコントロール0をここ何ヶ月か食ってるわ。
ほんとあげたくないけど、あげないと獣医さんに怒られるんだよね(^_^;)
トッピングでpHエイドとかベッツプランのメールケアとかあげると、いいときはいいんだけど、ひどくなっちゃうときもあるし。
でも0だけがんばってあげてても結晶なるから不思議だわ。
これ食べたら一発で治るってフードや薬があればいいんだけど・・・
あるく
でも誰もbaraiさんのケアが悪いなんて思いませんよ。
だっておしっこの変化にいち早く気づいて、ストルバイトが出ちゃったのは残念だけど、
結果的には早く手が打てているのだから流石だと思います。
baraiさんや皆さんのコメを見るとつくづく自分の勉強不足を感じました…。
うちのあるくは来月再診なのですが、完全に結晶が消えてて欲しいけどどうかな…。
クロちゃん、暖かくしてお水沢山飲んでね。
早くよくなりますように
mammy
クローネ君、ストルバイト出ちゃったですか
多頭飼いだと食事管理が難しいって分かります。
うち、メグっぺは仔猫用の高カロリーなカリカリ
そしてにゃん氏はダイエット用カリカリ
でもお互いに違うカリカリって分かるから
食べちゃう(いつの間にか入れ変わってたり)するんですよね・・・
クローネ君のストルバイト、早く良くなりますように!
barai
ご訪問ありがとうございます、皆様の応援&コメントが毎日とても楽しみで励みになっております
毎日レスできなかったり、全員の方に個別にお返事できなくて申し訳ありません。
クロちゃん、出ちゃいましたよ
ph高めでも結晶できない子もいるのでクロちゃんはそうなのかな?と思いきや・・・トホホです。
とにかく詰まって尿道閉塞になったら大変なので気をつけなくちゃでする。
barai
一気に食べない子もいるし、食べない状態で長時間は肝臓に負担がかかるので出しっぱなしでも良い子もいると思いますよ~。我が家もクロちゃんが一気に食べないしだらだら食べになっちゃってます。
猫の尿のphは弱酸性(pH6.4±0.2)程ですが、ph値が高くなる(アルカリ尿)とストルバイト結晶ができやすくなります。逆に酸性に傾き過ぎるとシュウ酸カルシウム結晶になったりします。いずれも尿道に詰まって尿道閉塞になると尿毒症を併発し命の危険があるのです。何より、猫ちゃん自身が苦しいです。
ストルバイトに関しては↓のHPをご参照くださいませです。
http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-nyoseki.html
barai
て・・・照れまする(>▽<;;
barai
うんうん、そうですよね100猫100様ですよねっ。
我が家はドライの置きご飯はやめられそうもないわ~。何せクロちゃんが少食でむら食いだし。
barai
ストーンブレーカー、頼んでみたんですよ~っ。
ph下がって結晶なくなるといいけど、泌尿器系は長期戦だったりもしますね。
barai
処方食の成分表、めっさ助かりますっ!!そうなんですよ、100g当たりに換算したりけっこう時間かかるんですよね。処方食以外にプレミアムフードとか食品とか全部まとめてあったのに・・・かなりショッキンです
幸いクロちゃんは雷ぞーがストルバイトだった時にちとあげてみたらヒルズのc/dは好きなようでマルチケア食べてくれるので助かりますね。ロイ〇ナはけっこうナトリウム高いし・・・。
barai
処方食・療法食以外にもプレミアムフード&食品(肉とか諸々)の成分表作ってたんだけど、なくなっちゃってショッキンなりよ
んでも雷ぞーの闘病では最初は色々気をつけてあげてたけど、後半はもう食べれば何でもいい!!となって今まであげてなかったようなフードも何でも試してあげてました。死を前にしたら成分云々言ってられず、食べればいいってなっちゃうんだけどね。
barai
だらだら食べはSTOPできそうもないので今後も続けちゃうわ~。
今のとこ結晶は少ない感じなんだけどね。
0だけあげてても結晶になっちゃう・・・泣いちゃうよね。
雷ぞーも以前ストルバイト出てたけど、最後の闘病が始まってからなぜか結晶は出なくなったのよね、皮下点滴のおかげなのか??謎。
尿酸化剤、雷ぞーの時はゼンラーゼあげてたんだけどストルバイト出たりしたんだよね。病院処方のは何て薬かしら?気になるわ。